No 01 2022年05月6日(金)勝山・元名・岩井海岸
実釣時間 05:30〜18:30
潮回り:中潮 干 潮 00:46 13:33 満 潮 06:06 20:56
薄曇り ジャリメ 投げ
●GWも後半になりました
やっと、今年の初釣りに出かけることができました。
GW前半の青森から小美玉経由で帰ってきたのが昨日とは思えないのですが。
昼間に遊んで、夜に走るというハードさですが
天気予報によると、今日が「その日」なのです。
キャステイングで餌を仕入れると、22時過ぎに出発です。
川崎で事故渋滞にはまりましたが、脇道に抜けて回避。
アクアラインに入ると、少し時間に余裕がありました。
深夜割まで間があります。(GW期間は休み割りはしないようです、今日は金曜ですが・・・)
トンネルを抜けるとアクアを降りました、ここまで800円です。
お楽しみの・・ | おNEWのタックル |
|
|
下道を走るのは本当に久ぶりです。
早いレガシィを見つけてついてゆきました。
勝山まで140分(早い!)
曇っていて、あいにく流星(ふたご座流星群?)は見られませんでしたが
潮騒を聞きながら軽く飲みました。
今回はバーボン持ってきているのです、軽く呑んで休みました。
穏やかな海(勝山海岸) |
|
●勝山海岸 05:30〜09:10
海岸の朝は早い
物音に目が醒めると4時すぎでした。
少し明るくなりかけている中で、カヤックを準備しているようです。
ちょっと早いよなぁ〜
たぶん、気温が上がらないと釣れませんから〜
のんびりと朝食を取って、準備をします。
今日は新しいタックルのシェイクダウン、特別な日です。
人が少ない・・さすがにGW後半の平日。
ボートの民が出航し終わったころに竿をもって砂浜に出ました。
勝山のキス |
|
投げ釣りの人1人、ルアーマン2人
静かな海ですが、活気はありません。
3色でよい当たり、メゴチでした。
勝山には珍しく寄生虫が付いていません、キープします。
整体反応がほとんどない海。
波もなく静かすぎるのかもしれません。
陽が差しだして、待望のキスが来ました。
先に竿を出していた人の話では、昨日のお昼くらいは良かったようでしたが、今日はだめです。
薄曇りのせいもあるのか、気温もあまり上がりません、キス3で移動します。
不発の元名海岸 |
|
●元名海岸 09:40〜10:30
やたらと人が多い??保田を避けて元名に入りました。
国道沿いにレストランが開店したのか?少しにぎやかです。
海にはルアーマン1人ですが、ここも静かです。
そもそも海が静かなのです。
新しいタックルの調子は上々。
軽いので疲れません。
整体反応がないと思っていたら
やっと、当たりですが、フグでした。
だめだ、移動です。
希望の岩井海岸 |
|
●岩井海岸 11:10〜18:30
どこに行こうか迷いましたが、岩井に来ました。
釣り人がぱらぱらと見えます。
下げ潮の広い海岸、中央寄りの南側に入りました。
4色で当り、やっとキスが付いてきました。
群れとまで呼べないのかも知れませんが
短発で心地よい当たりを送ってきます。
潮どまりの前後がぽつぽつと喰いました。
一度だけ、二連でしたがあとは単発。
潮が下げ切った広い海岸で、投げては巻くのを繰り返します。
14:30ツ抜けすることができました。
型もまぁまぁのキスです。
岩井のキス |
|
薄曇りとはいえ、腕が日焼けで赤くなってきました。
カロリーメイトを食べながら、朝から海に居ます。
足元の砂浜では、キンセンガニが砂から出たり入ったり
いつもの二枚貝も波に乗って移動です。
ハマグリ探しの人でしょうか?まだ冷たい海に入って足で砂を探っています。
潮が動き始めました。
3色でも当りが出ます。
陽が傾いてきました。
富士山がシルエットになってきれいです。
西の空の色が複雑に変わり、しばらく見惚れてしまいましたが
キス25匹で、日没の撤収としました。
夕景1 | 夕景2 |
|
|
●19時過ぎまで日没を楽しみました
仮眠しようか、遊ぼうかと思ってもいたのですが
高速(アクアライン)の混み具合をみてみると、そんなに混んでいません。
よし!帰ろう!!
GWだというのに、全く混まずに2時間プラスαで帰宅することができました。
また、遊びましょ!
本日の釣果 |
|
<本日の釣果> |
勝山海岸 | キス 3匹 ・ メゴチ 2匹 ・ フグ 1匹 |
元名海岸 | フグ 1匹 ・ キンセンガニ 1匹 |
岩井海岸 | キス 22匹 ・ フグ 1匹 |
『2022釣行記録』に戻る
・
この頁のtopへ
|