2022年5月28日の釣り


*****5月最終の釣り!*****


No 03 2022年05月28日(土)岩井/保田海岸
実釣時間 05:00〜18:30
潮回り:中潮 干 潮 09:39 21:30 満 潮 02:57 16:15
曇り/雨/晴れ ジャリメ 投げ

岩井海岸のキス

●前回の釣行が5月のラストだと思っていましたが
釣りはお天気次第だよね〜、そんなことから出撃です。
とはいっても、金曜は大雨で海の(ゴミの)状況が気になります。
netの予報では、20o以上は降ったみたいです。
海がまっ茶だったらどうしよう・・・
まぁ、行かないとわからないので・・・。
少しでも、仮眠できるように早めに出発しました。
多摩川沿線道路を下り、アクアのみ使用して800円(安い!)で房総です。
アクアを降りると70分で現着!
闇夜に近いので海の様子はわかりませんが、静かな海です。
すなはまに、ごみは多くないようです、人もいません。
頭上には北斗七星、持ってきたウイスキーを舐めながら潮騒を聞いていると意識が無くなりました。

●岩井海岸 05:00〜08:45
気が付いてみると、3時間ほど寝ていたようです。
暑くなってくると車内で寝るのも厳しくなりますが、今はまだ大丈夫です。
おにぎりを頬張ると砂浜に出ました。

朝の岩井海岸

晴れました

雲は残っていますが、晴れの予報で夏日となるようです。
海にはうっすらと濁りが入っていますが、先週とも似たような感じなので、何とかなるでしょう。
今日はハテラスで投げます。
やっぱり、持ち重りしますね〜硬いし。
3投目で小ぶりのキスが来ました。
ぽんぽんと続いて釣れたので、今日は期待できそうですが、雨が降ってきました。

いつものキス

前回のようにずぶぬれは嫌だな〜と思っているうちに雨は上がりました。
結構濡れてしまったけれど・・・遠方に釣り人が見えます。
先週もいた人のように見えますが、デジャブでしょうか?
熱心な人なのか?やることが他に無いのか?(失礼!)
子供のころに、3日続けて釣りに行って熱を出した夏休みのことを思いだしました。
あの頃は、やることがないと釣りをしたものです。
イソメを掘って、ついでにアサリも確保して・・・思えば贅沢な環境でした
陽が出てきました。日焼け止めを塗るとコバエがたかります、いつの日焼け止めでしょうか?
古い日焼け止めは虫が好む匂いでも出すのでしょうか?“ぶよ”もいるようです。
蒸れるけれど、しっかり長靴を履いています。日焼けとぶよ対策です。
短パンや裸足の人は虫が平気なのでしょうか?次回は虫よけと虫刺されの薬が必須です。
午前中は渋いよね〜と3色前後を中心に6匹まで拾えましたが・・・今日は“のぶちゃん”がアジ釣りをするというので
爆釣だった場合、アジを引き取り処分?するという話になっています。
少しでも現場に近い方が良いと思い、早めに移動しました

保田海岸

●保田海岸09:25〜13:30
勝山ではこの時期恒例のビワを手に入れました。
海岸を覗いたら、駐車場はいっぱいです。
もしかして釣れてるとか?(そんなはずはない!)
多分、ボートを出す人が多いのかなぁ?などと考えながら通過して、保田に向かいました。
保田よりは元名が好きなのですが、レストランが出来たので駐車場が多分混んでいるのです。
保田にも釣り人はいましたが、観光客と半々みたいです。
駐車場の前が開いていたので、竿を出します、ここからは軽い竿(楽)です。
1色、目の前で喰いました。
手前には濁りが入っています・・・本当かな?その後はフグになります。
河口の先まで移動しましたが、キス3匹とあまりぱっとしません
フグの攻撃に鈎の消耗が激しくなります。

保田のキス

●のぶちゃん登場
お昼過ぎになって、のぶちゃんから連絡がありました。
アジ少ないけれど・・・少しでよければ・・・。
「ありがとうございます」大きなアジを3匹もいただきました。
保田がパッとしないので、岩井に戻ることにしました。
ODOYAさんでお昼を仕入れて(ついでに氷も仕入れて)岩井です。
午後の岩井海岸は、SUPやサーファー、トライアスロンなのか泳いでいる人
子供たちも海に入っています。派手なビキニは外人さん。
きれいなギャルはサーファーですね。
陸にはサイクリストとランナー、まるでスポーツ大国ですね、夏の太陽が照り付けています。
海を見ながら、ODOYAさんのお寿司を食べて釣り再開です。

岩井でお寿司

●岩井海岸再戦 15:15〜18:30
釣り人は数名が竿を出していますが、あれ?同じ人かなぁ??。
活性は低いです。
あと一匹でツ抜け・・・ぜひ1匹は釣りたいものです。
夕暮れが近くなると釣り人も減って、なんだか居ずらい感じになります。
やることのない人みたいですが、少なくとも今は釣りしかやることがないのも本当です。
幸いにして餌はまだあります。
3色で当たりました、やっとツ抜けです。
2色の当たりで首を振るのはフグです。

夕景1

夕景2

●日没です
ちょっと雲が厚いようですが、日没(18:46)の一時間前から、太陽が顔を出しました。
砂浜に居る、それまで思い思いに過ごしていた人たちも動きを止めて見入っています。
富士山の大分右側に太陽が沈もうとしています。富士山がシルエットになって美しい姿を浮かび上がらせています。
厚かった1日が終わろうとしています。
思い通りに行った人も、渋い結果だった人にも平等に日没です。
お疲れさまでした。
日没後も茜色の空が19時過ぎまで続きます。
見飽きない自然のドラマ、誰かが心が浄化されると言っていましたがその通りですね。
これが見れただけで、来た甲斐がありました。
次は本当に6月ですね!
少し休憩して、アクアラインの渋滞が少なくなって帰途につきました。
2時間で調布、現実に戻ります。


本日の釣果(アジは頂きもの)

アジ料理(なめろうとお刺身)


<本日の釣果>
岩井海岸キス 6匹 ・ フグ 2匹
保田海岸キス 3匹 ・ フグ 4匹
岩井海岸キス 3匹 ・ フグ 3匹


『2022釣行記録』に戻る   ・   この頁のtopへ