2022年6月10-11日の釣り


*****6月梅雨入り初釣り!*****


No 04 2022年06月10日(金)勝山海岸
実釣時間 15:55〜19:00
潮回り:中潮 干 潮 07:49 19:27 満 潮 00:59 13:50
晴れ ジャリメ 投げ

勝山海岸のキス

●関東は6日に梅雨入りしました、6月の初釣りです。
金曜は半休にして、午後から出撃です。
今週は雨も結構降ったので、海の状態も気になります。
途中で餌を仕入れるとアクアラインに向かいました。
川崎までは混みましたが、高速は順調に進みODOYAさんで食料を仕入れると勝山に着きました。

●勝山海岸 15:55〜19:00
さすがに平日です、釣り人約1名、砂浜はガラガラ。
西日が正面からあたりますが、雲も多いのでどこかで雨が降っているのでしょうか。
投げると3色で当たりです。
早速、ホウボウが釣れました。
あれ?キスじゃぁないの?と近くまで探ると、ククンと小気味よい当たり、キスです。
キスは近場に居ることがわかりました。でも、フグと共存しているようです。
フグの中、キスを探ります。
目の前で良型が喰いました。

勝山海岸

ホウボウ

陽が傾いてきました。
今回は日焼け止めも虫よけもばっちり!
時々晴れ間が出ると、西日が暑いです。
5匹まではすぐでしたが、なかなか数が伸びません。
やっとツ抜けした後も、薄暗くなるまで粘ってみましたがダメでした。

ひとり前夜祭

●ひとり前夜祭
明日は岩井でスタートしようと、岩井に移動しました。
竿を出している人が数人いました。ルアーかなぁ?
海の家の組み立てが始まっています。 今年の夏はどんな夏になるのでしょう?
どうしてもこの季節はワクワクします。
暗くなった海を見ながら、おにぎりを頬張るとBEERで流し込みます。 「あ〜幸せ!」そんな瞬間です。
車内に戻ると、竹輪と唐揚げで一杯・・・
この海岸で子供たちとお菓子パーティやったよな〜
そんなことを考えながら、意識が消えました。
・・・
夜中に物音で目が醒めると、でっかいヤマネコ?がフロントガラスから 車内を覗いていました。
「コラ!」ライトをつけて追っ払いましたが、寝ぼけていたせいか、でっかいヤマネコに見えました、フロントガラスには猫の足跡が残ってます。
疲れのせいか、なかなか寝付けず、ウトウトしていたら朝でした。

No 04 2022年06月11日(土)岩井海岸
実釣時間 04:50〜11:30
潮回り:中潮 干 潮 08:31 20:20 満 潮 01:38 14:57
晴れ ジャリメ 投げ

曇り空の岩井海岸

●人の気配がします。
いつの間にか隣の車が、SAPの準備をしていました。
空気を入れて膨らますと、クーラーやら釣り竿を持って海に浮かべてます。
面白そうですが、バランス感覚必須でしょうね〜
朝ご飯を済ますと、海に出ました。
すなはまはガラガラです。
少し潮は濁っているように見えますが、前回ほどではないかな?
投げるといきなり3色でキスが喰いました。
いるじゃん!気合が入ります。
5匹まではすぐでしたが、ツ抜けまで1.5時間と手間取りました。
少しするとフグが目覚めたのか?攻撃が激しくなります。
鈎の消耗は甚大です。

岩井のキス

●帰還 12:00〜14:20
7時前には当りが途切れました。
ど〜したんでしょう?潮止まりではあるのですが、居残り組がいてもいいのに・・。
しぶ〜い、数時間が過ぎます。
釣り人が消えてゆきます、移動でしょうね。
やっと当りが復活したのは、10時過ぎでした。
3色でポツポツと拾うと、また当りが無くなりました。
フグに餌付けしているような時間がじりじりと過ぎてゆきます。
餌も残り少なくなってきました。
昨日から遊んでいる?ので体力にも限りがあります。
ODOYAで買い物して帰ろ〜
土曜日は卵が安いのです。イサキやアジフライと車内での食料も仕入れて、 アクアライン経由で帰途につきました。
2時間プラスαで調布に着きました、お疲れさま〜


本日の釣果

ODOYAで仕入れたイサキ


<今回の釣果>
勝山海岸キス 10匹 ・ ホウボウ 1匹 ・ フグ 10匹
岩井海岸キス 14匹 ・ フグ 4匹


『2022釣行記録』に戻る   ・   この頁のtopへ